ABOUT
ICT CONNECT 21は、情報通信技術を活用して教育をより良くして行こうという意思を持つさまざまなステークホルダーが集まるオープンな場を提供するとともに、格差なく誰でもいつでもどこでも生涯を通じて学べる学習環境作りに取り組み、教育の情報化の一層の進展に寄与し、社会の発展に貢献することを目的としています。
OFFICE
ICT CONNECT 21事務局
- 〒107-0052
- 東京都港区赤坂2丁目19-8 赤坂2丁目アネックス3階 301号室 ※1階にゴルフ用品店があるビルの3階です。
- 03-4578-8823
- 03-4578-8824
- info@ictconnect21.jp
- https://ictconnect21.jp
12/22開催【会員向け】JAPET&CEC、ICT CONNECT21 2023年度 第2回 会員交流会
/事務局からのお知らせ/総務省/文部科学省/経済産業省/イベント/事務局の活動/デジタル庁/GIGAスクール構想推進委員会「教育DX推進自治体表彰・実践発表」ご出展のお願い
/事務局からのお知らせ/イベント/GIGAスクール構想推進委員会/【12/06開催】慶應義塾大学SFC研究所 阿部 有里 氏「『デジタルを活用する未来に向けて』~デジタルを動かす「人」にアプローチするパターン・ランゲージという手法~」(「水曜サロン with 赤堀会長」第5期)
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/水曜サロン/1/11 開催 令和5年度かごしま「教育の情報化」フォーラムのお知らせ
/事務局からのお知らせ/イベント/【11/22開催】デジタル庁企画官 久芳 全晴 氏「教育DXにおけるデジタル庁の取組と今後の方向性」(「水曜サロン with 赤堀会長」第5期)
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/水曜サロン/【11/8開催】Yohaku Education 代表理事 品田 健 氏「『課題』が『作品』になる生徒のアウトプットを前提とした授業実践」(「水曜サロン with 赤堀会長」第5期)
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/水曜サロン/魅力ある教員を目指して ~これからの社会に求められる教員像とは~(GIGA推進委 学校支援部会 交流会サブ部会)
/事務局からのお知らせ/イベント/GIGAスクール構想推進委員会/【10/25開催】熊本大学名誉教授/武蔵野大学教授 鈴木 克明 氏「教育者が持つべき常識とは何か~学校学習の時間モデルを例に」(「水曜サロン with 赤堀会長」第5期)
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/水曜サロン/【10/11開催】文部科学省教育DX推進室長 藤原 志保 氏「教育DXと教育データ利活用の現状と今後」(「水曜サロン with 赤堀会長」第4期)
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/水曜サロン/9/26開催【会員向け】JAPET&CEC、ICT CONNECT21 2023年度 第1回 会員交流会
/事務局からのお知らせ/総務省/文部科学省/経済産業省/イベント/デジタル庁/