top
プログラミングハンドブック 教育メディアナビ 教育ICT担当者コミュニティサイト
title-recent-news

【公益財団法人学習情報研究センター】「情報教育セミナー2023」のご案内(2次)

ICT端末1人1台のGIGAスクール構想の推進により、AI時代の教育の推進に向けて教育実践が大きく進展してきたものの、各学校、学校段階、各教科、指導者によって格差が見られます。令和6年度から…


【6/14開催】Libry 後藤 匠 氏「教育データを活用した生徒の『主体的な学び』を促進する挑戦」(「水曜サロン with 赤堀会長」第4期)

「水曜サロン」は、一般社団法人 ICT CONNECT21の赤堀会長とみなさまとをつなげる交流の場です。開催回ごとにテーマを設け、ゲストをお招きしお話をうかがいます。その後、赤堀会長も含めた…

第20回『日本e-Learning大賞』応募受付を開始いたしました!(一般社団法人日本オンライン教育産業協会)

eラーニングを活用したコンテンツ・サービス・ソリューションの中からとくに優れた事例を顕彰する『日本e-Learning大賞』。 最優秀賞となる大賞に加え、経済産業省、文部科学省、総務省、厚生…

【全国キャラバン】今年も東京ブロックは小学館のコロコロコミックとの連携決定!第5回Minecraftカップ

5月〜8月にかけてMinecraftカップが、全国13地区ブロックに出向きます! 東京ブロックは、6月10日-11日に東京ビッグサイトで行われる「コロコロ魂フェスティバル in 東京おもちゃ…


【5/24開催】ブリタニカジャパン 須藤みゆき氏「小中高におけるSTEAM実践事例の紹介」(「水曜サロン with 赤堀会長」第4期)

「水曜サロン」は、一般社団法人 ICT CONNECT21の赤堀会長とみなさまとをつなげる交流の場です。開催回ごとにテーマを設け、ゲストをお招きしお話をうかがいます。その後、赤堀会長も含めた…



全国自作視聴覚教材コンクールのご案内

一般財団法人日本視聴覚教育協会では、文部科学省後援により、全国自作視聴覚教材コンクールを実施します。第49回となる本コンクールでは、学校や社会教育の現場においてタブレット端末や電子黒板やプロ…


「学習eポータル」まとめページ

初等中等教育のデジタル学習環境のハブの役割を果たす、学習eポータルに関するページです。
詳細を見る

ICT CONNECT 21 監修連載記事

一般社団法人ICT CONNECT 21 が監修している雑誌連載記事の一覧を表示しているページです。
詳細を見る

「GIGAスクール構想」関連サイト

文部科学省が中心となって進めている「GIGAスクール構想」について、関係するWebサイトをご紹介します。
詳細を見る

プログラミング教育支援ハンドブック

2020年小学校プログラミング教育必修化に向け、教育委員会や学校で業務の参考となる『プログラミング教育支援ハンドブック2019』(監修:放送大学教授 中川一史、協力:日本マイクロソフト株式会社)を発行しました。
詳細を見る

「プログラミング教育フレームワーク」の公開

主に小学校においてプログラミング教育を実践する際に重視される項目を、「プログラミング教育フレームワーク」として整理しました。
詳細を見る
一覧を見る
title-invitation
募集、開催予定のイベントに関するお知らせです。重要な資料のまとめを掲載することもあります。

GIGAスクール構想推進委員会メンバー募集中

一般社団法人ICT CONNECT 21が設立している「GIGAスクール構想推進委員会」は、参加メンバーを募集しています。
詳細を見る

ワーキンググループ(WG)活動について

ワーキンググループ(WG)の説明と、現在メンバー募集中のSWG・SIGはこちらからご確認いただけます。
詳細を見る
2018年08月24日

新しい著作権法と学校教育フォーラム

フォーラムの動画・資料を公開しています。
詳細を見る
top-member-apply
ICT CONNECT 21にご入会いただきますと、教育の情報化に関する各種情報の入手やワーキンググループ活動への参加ができるだけでなく、多彩なメンバーとの交流を通じた情報交換の機会や関連する省庁や教育機関との連携を図ることができるようになります。 また、ICT CONNECT 21 のメールマガジンFacebook等で、会員の皆様の活動を幅広くご紹介させていただきます。
入会のご案内