「学習eポータル」まとめページ
初等中等教育のデジタル学習環境のハブの役割を果たす、学習eポータルに関するページです。
詳細を見る
CRETの研究発表・論文 教育テスト研究センター(Center for Research on Educational Testing)
詳細を見る
ICT CONNECT 21 監修連載記事
一般社団法人ICT CONNECT 21 が監修している雑誌連載記事の一覧を表示しているページです。
詳細を見る
「GIGAスクール構想」関連サイト
文部科学省が中心となって進めている「GIGAスクール構想」について、関係するWebサイトをご紹介します。
詳細を見る
プログラミング教育支援ハンドブック
2020年小学校プログラミング教育必修化に向け、教育委員会や学校で業務の参考となる『プログラミング教育支援ハンドブック2019』(監修:放送大学教授 中川一史、協力:日本マイクロソフト株式会社)を発行しました。
詳細を見る
「プログラミング教育フレームワーク」の公開
主に小学校においてプログラミング教育を実践する際に重視される項目を、「プログラミング教育フレームワーク」として整理しました。
詳細を見る
一覧を見る
【5/28開催】教育ICTファシリテーター 竹谷 正明 氏「生成 AI と情報活用能力を考える」(「水曜サロン with 赤堀先生」第7期)
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/水曜サロン/【5/24(土)開催】「2025年度JASLA第1回研究会」開催と発表者募集(学習分析学会)
/ニュース/アライアンス団体会員/イベント/5/18(日)「教育データ活用型授業ワークショップ~教育データを使った授業を体験してみよう~」 (一般社団法人エビデンス駆動型教育研究協議会)
/ニュース/アライアンス団体会員/イベント/全国自作視聴覚教材コンクール作品募集 (一般財団法人日本視聴覚教育協会)
/ニュース/アライアンス団体会員/連載「DX時代の学校教育-変わる社会・学校・学びを概観する-」開始のお知らせ (一般社団法人未来の先生フォーラム)
/ニュース/アライアンス団体会員/【5/14開催】朝日新聞 編集委員 氏岡 真弓 氏「先生が足りない どうする学校、どうする教育」(「水曜サロン with 赤堀先生」第7期)
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/水曜サロン/GIGAスクール構想推進委員会が出展!【EDIX東京2025】特設ページをオープンしました!
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/GIGAスクール構想推進委員会/【4/23開催】オープンバッジ・ネットワーク 常務理事 吉田 俊明 氏「『学歴』から『学習歴』へ ~ オープンバッジの本当のはなし」(「水曜サロン with 赤堀先生」第7期)
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/水曜サロン/<学習eポータルSWG Platformサブグループ主催>「学習eポータルと学習者用デジタル教科書の連携に関するオンライン説明会」開催のお知らせ
/技術標準WG/SWGの活動/イベント/事務局の活動/学習eポータルSWG/【4/9開催】上智大学 理工学部 教授 田村 恭久 氏「学習分析と生成AI~教育のパラダイム・シフトに向けて~」(「水曜サロン with 赤堀先生」第7期)
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/水曜サロン/