【11/1】学習eポータルとMEXCBTの活用に関する説明会(学習eポータルSWG主催)
MEXCBT(機能拡充版)の活用を検討している各設置者・学校担当者を対象として、MEXCBTと接続可能な学習eポータルのピッチイベントを開催いたします。 【開催概要】 日 時:2021年1…
MEXCBT(機能拡充版)の活用を検討している各設置者・学校担当者を対象として、MEXCBTと接続可能な学習eポータルのピッチイベントを開催いたします。 【開催概要】 日 時:2021年1…
一般社団法人ICT CONNECT 21の学習eポータルSWG(リーダー:伊藤博康(内田洋行教育総合研究所))では、GIGAスクールで整備されたデジタル学習環境のハブとして機能する学習eポー…
この度、サーティファイ著作権検定委員会主催/ICT CONNECT21 学習資源利活用促進SWG共催で、教職員の方々を対象としたオンラインセミナー「学校と著作権との向き合い方 ~“GIGAス…
ICT CONNECT 21の技術標準WG(座長:田村恭久 上智大学教授)では、GIGAスクール構想により初等中等教育の現場に一人一台環境が整備され、ICTや教育データの利活用が促進されるこ…
8月28日(金)16:00~17:00に、ICT CONNECT 21のCBT SWGリーダーである学研教育研究所の劉東岳氏が、JEPAセミナーで講演します。 新型コロナの影響で、オンライン…
2020年7月16日(木)に「第6回EdTech推進議員連盟」(EdTech議連)が開催されました。 「コロナ禍での学校とEdTechについて」をテーマに議論が交わされる中で、当会EdTec…
2020年4月28日に、授業目的公衆送信補償金制度が施行されました。 ICT CONNECT 21の学習資源利活用促進SWGにて制度の普及促進を図っていきたいため、本サイトにてご紹介します。…
月刊『教職研修』(教育開発研究所発行)におきまして、2019年4月号より、「学びが深まるプログラミング教育入門」というタイトルの下、ICT CONNECT 21 事務局が監修する連載記事が掲…
ICT CONNECT 21 学習資源利活用促進SWGでは、2019年12月11日、岐阜聖徳学園大学(情報教育研究センター)と共催にて、「教育と著作権講座」を開催しました。 本フォーラムの当…
ICT CONNECT 21のSIGでは、文部科学省「学校における働き方改革について」で教師の働き方の見直しおよび子供たちに対して効果的な教育指導を行うことが重要視されていることを踏まえ、新…
ICT CONNECT 21事務局