未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)のご案内(公益財団法人学習情報研究センター)

未来の学習コンテンツEX -DXの先を見据えた これからの学び-  2025年以降に学校教育を受けるAI世代へ向けた学びの教育環境(プラットフォーム)や学習・教育コンテンツはどうあるべきでし…

YouTubeチャンネルに代表理事の宮田純也が出演(一般社団法人未来の先生フォーラム)

平素は大変お世話になっております。 未来の先生フォーラム運営事務局です。 クロスメディアパブリッシング社のYouTubeチャンネルに宮田が出演しました。 https://www.youtub…

【7/26(土)】EDE研究会「教育データの利活用と個人適応型学習環境」(エビデンス駆動型教育研究協議会)

一般社団法人エビデンス駆動型教育研究協議会(EDE)では、7/26(土)に、EDE研究会「教育データの利活用と個人適応型学習環境」を開催することになりましたのでご案内申し上げます。 【開催概…

【7/5(土)-7(月)】第2回教育データ利活用SIPシンポジウム@北海道(一般社団法人エビデンス駆動型教育研究協議会)

一般社団法人エビデンス駆動型教育研究協議会(EDE)では、7/5(土)~7/7(月)に、「第2回教育データ利活用SIPシンポジウム@北海道」を開催することになりましたのでご案内申し上げます。…

代表理事 宮田純也の単著『教育ビジネス』に関する記事が公開(一般社団法人未来の先生フォーラム)

この度、代表の宮田純也の単著『教育ビジネスー子育て世代から専門家まで楽しめる教育の教養-』(クロスメディア・パブリッシング)が6月27日に出版される運びとなりました。 それに関連し、書籍を担…

【6/29(日】EDE・SIG5研究会「教育・学習データ利活用ポリシーの運用を踏まえた研究の実例」(エビデンス駆動型教育研究協議会)

一般社団法人エビデンス駆動型教育研究協議会(EDE)では、6/29(日)SIG5研究会「教育・学習データ利活用ポリシーの運用を踏まえた研究の実例」を開催することになりましたのでご案内申し上げ…

【5/24(土)開催】「2025年度JASLA第1回研究会」開催と発表者募集(学習分析学会)

学習分析学会(JASLA)では、5月24日(土)に、2025年度JASLA第1回研究会を開催いたします。 本研究会は、教育システム情報学会(JSiSE)2025年度 第1回研究会との合同開催…

5/18(日)「教育データ活用型授業ワークショップ~教育データを使った授業を体験してみよう~」 (一般社団法人エビデンス駆動型教育研究協議会)

お世話になっております。一般社団法人エビデンス駆動型教育研究協議会(EDE)です。 5/18(日)に以下のイベントを開催することになりましたのでご案内申し上げます。 2017年より、京都大学…

全国自作視聴覚教材コンクール作品募集 (一般財団法人日本視聴覚教育協会)

学校教職員、指導主事、教員養成大学・学部・大学院に在籍する学生、または教職課程履修の学生の方々が制作された視聴覚教材を募集します。 文部科学省後援による本コンクールは学校教育や社会教育の現場…

連載「DX時代の学校教育-変わる社会・学校・学びを概観する-」開始のお知らせ (一般社団法人未来の先生フォーラム)

平素は大変お世話になっております。 未来の先生フォーラム運営事務局です。 【連載開始のお知らせ】 EduDXレポートに代表の宮田純也が連載「VUCA・人生100年時代 〜DX時代の学校教育-…