【第7回Minecraftカップ】全国大会審査員8名が決定!(特定非営利活動法人デジタルものづくり協議会)
2026年2月15日「東京大学」開催の全国大会にて「災害に立ち向かう力」をテーマにつくられた作品の審査を行います。
2019年の初回から本大会に関わる日本初のプロマインクラフター「タツナミシュウイチ氏」、カズクラでお馴染みMinecraft実況動画の再生回数7億回超えの「Kazu氏」をはじめ、キャリア教育の専門家や大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー、女性初の公立中学校の民間人校長、東京大学大学院教授など、各業界の専門家が集結。
さらに、能登半島地震被災地の最前線で支援を行う株式会社Mutubi 代表取締役「加藤愛梨氏」や、CREATIVE ACTIONをテーマに、地域デザイン、観光、DXなど、様々な分野を横断的に取り組むパノラマティクス主宰「齋藤精一氏」の2名が新たに参画しました。
今年の大会テーマ「災害に立ち向かう力」が表現された作品を、それぞれの専門的視点から審査します。全国大会は、2026年2月15日(日)東京大学にて行います。
<全国大会審査員について>
・タツナミ シュウイチ氏
(Minecraftカップ全国大会審査員長、東京大学大学院 客員研究員、常葉大学 客員教授、NASEF JAPAN 理事)
・カズ氏
(動画クリエイター)
・加藤 愛梨氏
(株式会社Mutubi 代表取締役)
・齋藤 精一氏
(パノラマティクス 主宰、クリエイティブディレクター)
・赤土 豪一氏
(リクルート「キャリアガイダンス」編集長、国立大学法人東京学芸大学 客員准教授)
・中島 さち子氏
(大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー、音楽家、数学研究者、STEAM 教育者)
・平川 理恵氏
(学校法人金蘭会学園副理事長、前広島県教育長)
・渡邉 英徳氏
(東京大学 大学院情報学環 教授、東京大学 コミュニケーション戦略本部 副本部長)
<審査員の詳細プロフィール・コメントは以下のURLからご覧ください>
https://minecraftcup.com/24132/