【3/22(土)】EDE Student SIG「キックオフイベント」(エビデンス駆動型教育研究協議会)

エビデンス駆動型教育研究協議会(EDE)では、3/22(土)に以下のイベントを開催することになりましたのでご案内申し上げます。

教育のデジタル化に伴い、学習活動から生じるデータの可視化・分析を通して「学習」という営みを理解・支援する技術開発や実践応用が盛んになっています。
そのような中、エビデンス駆動型教育研究協議会(通称EDE)は、教育ビッグデータを科学的に解析し、効果的に教育・学習を支援することを目指して設立されました。

EDEには、いくつかのSpecial Interest Group (SIG) があり、EDE Student SIGは、上記に関心のある学生間の交流と学び合いを深めるために2025年3月に発足された、学生主体のSIGです。
* SIGとは、学会の研究会のようなイメージで、特定の関心の下に集い、議論・交流するコミュニティを意味します。

Student SIGの発足に伴い、メンバー募集と活動案の紹介のためのキックオフイベントをオンラインで開催します。
今後、参加メンバーのアイデアを反映しながら活動を具体化していきます。
みなさまにおかれましては、ぜひとも所属研究室の学生にお声がけいただければと思います。

ご関心のある方は、お申込みフォームから参加登録をお願いします。
たくさんのご参加をお待ちしております!

【主な活動】
●ハッカソン
高校生・大学生・大学院生を対象に、教育支援アプリの設計・開発を行うハッカソンイベントを開催します。上位入賞者には賞品が用意され、教育支援やシステム開発への関心を高めることを目的としています。
●学校データ利用
中学生や高校生が自身の学習ログを使って、LA(自分の学習のための分析)を行います。EDE Student SIGメンバーは活動のサポートを行います。
●勉強会
主要な国際学会の論文を手分けして読んで内容を発表し合う等、最新の動向を効率的にキャッチアップします。

【参加申込】
以下より、必要事項をご入力の上ご登録をお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdCAkdRikpQzDhGUgf_n6PG53uZ1i8RLPKU4V69b44EX9Wq9g/viewform 外部サイトにジャンプします
お申込み締切:3月8日 23:59まで(延長しました)

【開催概要】
EDE Student SIG「キックオフイベント」
https://ederc.jp/2025/01/20250315-s-sig 外部サイトにジャンプします

日 時:2025年3月22日(土)13:00~17:00
場 所:オンライン(zoom)
参加費:無料

【プログラム】
12:50~13:00 開場
13:00~13:05 開催挨拶
 緒方広明(EDE代表理事、京都大学学術情報メディアセンター 教授)
13:05~13:10 趣旨説明
 滝井健介(EDE Student SIGリーダー)
13:10~13:20 概要説明・アイスブレイキング進行
13:20~14:50 自己紹介・アイスブレイキングセッション
14:50~15:00 休憩
15:00~15:45 各プロジェクト説明 (15min * 3)
 ●ハッカソン:加納泰斗
 ●学校データ利用:濵田さとみ
 ●勉強会:石原学
15:45~16:00 質疑・ブレイクアウトセッション説明
16:00~16:35 ブレイクアウトセッション
16:35~16:50 ブレイクアウトセッション 結果報告
16:50~17:00 まとめ、閉会挨拶
※プログラムは変更する場合がございます。

【主な対象】
データを使った教育・学習支援に関心のある生徒・学生(大学院生を含む)

●学んでいる学問領域は問いません。どなたでもお気軽にお申し込みください。
●参加者の皆さまには、アイスブレイキングセッションにて自己紹介をお願いする予定です。
●参加申し込みが完了し次第、自己紹介用のPowerPointスライドのテンプレートをお送りしますので、それに従って作成してください(1ページ以内)。ご自身の研究テーマや興味のある分野についてご説明できるものをご準備ください。
●自己紹介用PowerPointスライド締切:3月15日(土)

【EDEへのお問合せ】
当イベントに関するお問い合わせは以下よりお願いいたします。
一般社団法人エビデンス駆動型教育研究協議会(EDE)
https://ederc.jp/contact-us/ 外部サイトにジャンプします