【11/26開催】日本経済大学経営学部教授 荒木 貴之 氏「学習者中心主義とオープンバッジー学びと学びの道筋の可視化―」(「水曜サロン with 赤堀先生」第8期)

「水曜サロン」は、一般社団法人 ICT CONNECT21の赤堀先生とみなさまとをつなげる交流の場です。
開催回ごとにテーマを設け、ゲストをお招きしお話をうかがいます。
その後、赤堀先生も含めた気軽な意見交換、トークセッションを行います。


次回開催の案内

第8期 第7回(通算第112回):「学習者中心主義とオープンバッジー学びと学びの道筋の可視化―」

  • 日時 :2025年11月26日(水)18:00~19:00
  • 形式 :オンライン(Zoomを利用します)
  • 講師 :荒木 貴之 氏(日本経済大学経営学部教授、社会構想大学院大学実務教育研究科教授、日本アクティブ・ラーニング学会事務局長、AI時代の教育学会事務局長、文部科学省学校DX戦略アドバイザーほか)

【概要】

Society5.0時代、リアルとデジタルの境界が曖昧になる中で、さまざまな場における学びや学びの道筋をいかに可視化し、学習者自身が管理していくのかという、自己主権型アイデンティティの確立が求められます。世界標準規格のオープンバッジが果たす役割と今後の方向性について、すでに実践が始まっている小学校から社会教育に至るさまざまな事例をご紹介し、学習者中心主義に基づいた生涯学習についてお話していきます。

 


荒木 貴之 氏 講師横顔】

東京都中学校理科教諭、東京都北区教育委員会及び東京都教育庁指導部指導主事を経て、立命館小学校副校長、追手門学院参与、河合塾主席研究員、武蔵野大学参事、千代田女学園・武蔵野大学附属千代田高等学院・ドルトン東京学園で校長を務める。ネットラーニング執行役員を経て、現在は日本経済大学・社会構想大学院大学で教鞭をとる。 

参加申込

▼下記フォームより受け付けます。
https://forms.gle/512AM8MZwoeoUsn26 外部サイトにジャンプします
※一般社団法人 ICT CONNECT21会員以外の方もご参加いただけます。
※参加申込締切:2025年11月26日(水)17:00
※事前質問締切:2025年11月24日(月)23:59

注意事項

お申し込み後、確認メールが自動送信されます。
確認メールが届かない場合は、以下の理由が考えられますので、ご確認ください。

  • 確認メールが「迷惑メール」に振り分けられている
    →「迷惑メール」フォルダをご確認ください。
  • 「@ictconnect21.jp」「@form-mailer.jp」からのメール受信を拒否している
    →受信設定をご変更ください。
  • お申し込み時のメールアドレス誤記入
    →正しいメールアドレスで再度お申込みください。

「水曜サロン with 赤堀先生」については、こちらのページよりご確認いただけます。