全国自作視聴覚教材コンクールのご案内
一般財団法人日本視聴覚教育協会では、文部科学省後援により、全国自作視聴覚教材コンクールを実施します。第49回となる本コンクールでは、学校や社会教育の現場においてタブレット端末や電子黒板やプロ…
一般財団法人日本視聴覚教育協会では、文部科学省後援により、全国自作視聴覚教材コンクールを実施します。第49回となる本コンクールでは、学校や社会教育の現場においてタブレット端末や電子黒板やプロ…
☆★未来の先生フォーラム2023リアル(2023年8月19・20日)ご案内★☆ 昨年度申込者数4247名!未来の先生フォーラム2023はオンライン(2023年7月31日ー8月4日)とリアル(…
一般社団法人エビデンス駆動型教育研究協議会はこのたび、第4回SIG研究会をオンライン開催いたします。【開催概要】 SIG1/5研究会(TBA) 開催日時:2023年5月21日(日) 13:0…
今年もパナソニック教育財団とICT CONNECT 21の共同研究の成果がまとまりました。 GIGAスクールの施策によって、1人1台端末の配備が全国のほぼすべての学校で実現し、2022年度…
公益財団法人学習情報研究センターでは,学校教育におけるデジタル機器の活用をいっそう促進するため,教員その他の教育関係者および団体の創意工夫による自作デジタル教材やWebページ,種々のデジタル…
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)では、1年間の活動の総決算として、「ICT利活用で広げる教育のみらい」をテーマに4年振りの現地開催で教育の情報化推進フォーラムを開催いたしま…
昨年11月に続く第2弾となる今回は、特にICT支援員関連の事業でこの時期の重要トピックとして、予算獲得と年次更新作業に焦点を当てて検討します。1人1台が導入されたことにより、クラウドやアプリ…
この度、Google Workspace for Education 導入自治体限定で、「初めてのプログラミング教育無料研修」を実施いたします。 プログラミングの基礎から、総合的な学習の時間…
◆12月17日午後2時第2回「コンピュータサイエンスSIG」【日 時】:令和4(2022)年12月17日(土)午後2時開催(オンライン)【テーマ】「三浦博士が語る 宇宙・教育・コンピュータ」…
特定非営利活動法人みんなのコード(東京都港区、代表理事:利根川 裕太、以下みんなのコード)は、2022年12月5日(月)~12月11日(日)に世界的に実施される「Computer Scie…
ICT CONNECT 21事務局