「伊藤レポート」の 伊藤邦雄氏と語る オープンバッジ3.0 シンポジウムのご案内(一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク)

一般財団法人オープンバッジ・ネットワークから、シンポジウムのご紹介です。 https://www.nl-hd.com/seminar/20250227.html 国際標準規格「オープンバッジ…

【2月16日大阪開催!】第6回Minecraftカップ全国大会 379作品の頂点は誰の手に?!

2月16日に「教育版マインクラフト」を使った作品コンテスト「第6回Minecraftカップ」全国大会が大阪府で開催されます。 昨年4月から始まった第6回マイクラカップ。夏休み期間を使って、「…

みんなのコード、2/12開催 いよいよ始まった大学入学共通テスト「情報」!実際どうだった?(NPO法人みんなのコード)

特定非営利活動法人みんなのコードは、2025年2月12日(水)に「いよいよ始まった大学入学共通テスト『情報』!実際どうだった?」を開催します。 本イベントでは、2025年に初めて実施された大…

「組織ビジョン実現のための人材育成戦略と研修理論実践」をテーマとした「New Year Meeting 2025」(1月21日)ハイブリッド開催のご案内(特定非営利活動法人デジタルラーニング・コンソーシアム)

デジタルラーニング・コンソーシアム(DLC)は、ラーニングイノベーションコンソシアム(LIC)と共催で、「組織ビジョン実現のための人材育成戦略と研修理論実践」をテーマとした「New Year…

無料ご招待全国ICT教育首長サミット開催(全国ICT教育首長協議会)

文部科学省・全国先進的ICT教育を推進する首長・教育長が集まり、GIGA第2期を成功させるための「全国ICT教育首長サミット」を開催します。 内容として、文部科学省初等中等教育局教育課程課長…

みんなのコード、小学校プログラミング教育必修化”もうすぐ5周年フェス” を開催(NPO法人みんなのコード)

特定非営利活動法人みんなのコードは2025年1月19日(日)、「小学校プログラミング教育必修化もうすぐ5周年フェス」を開催します。2020年から始まった小学校でのプログラミング教育を振り返り…

2025/2/15(土)-16(日) 学習分析学会合宿ワークショップ「学習分析の組織的運用:現状と課題」のお知らせ(特定非営利活動法人学習分析学会)

学習分析は過去十数年の研究をもとに、初中等教育から企業内教育に至る様々な領域での適用が始まりつつあります。 一方、これらの取組みを継続的に運用するためには、データの取得・分析・可視化のプロセ…

「第6回Minecraftカップ」まちづくり部門 744の応募作品から全国大会に進むファイナリスト28作品が決定!

▼Minecraftカップとは? 高校生以下の子どもたちを対象に「教育版マインクラフト」で作られた作品を国内外から募集し、内容を競い合う大会です。日本のデジタル教育は、地域や環境による格差が…

12/14(土)「2024年度第2回JASLA研究会」◆スケジュール公開&『学習分析概論 – 研究から現場導入まで』出版記念講演決定(特定非営利活動法人学習分析学会)

学習分析学会(JASLA)では、きたる2024年12月14日(土)に「2024年度第2回JALSA研究会」を開催いたします。 教育現場で様々な種類の履歴データが蓄積されはじめた現在「研究とし…

【12/20開催!】緊急企画★オンラインシンポジウム「大学経営の未来を語る~高等教育の在り方に関する特別部会の議論を踏まえて~」(学校法人OCC)

無料オンラインシンポジウム「大学経営の未来を語る~高等教育の在り方に関する特別部会の議論を踏まえて~」を開催! 教育テック大学院大学は、Team Swimmy大学経営研究会(※)との共催で、…