【12/16-17開催】令和4年度ICT教育研究大会(国立大学法人鳴門教育大学教員養成DX推進機構・一般社団法人 ICT CONNECT21)

1.開催日程・場所 令和4年12月16日(金)〜17日(土)メタバース(oVice)にて開催いたします。(oViceはブラウザから利用でき、申し込まれた方に接続先・利用法を後日 ご案内します…

みんなのコード、オンラインイベント「日本の情報教育の未来について考えよう!」をコンピュータサイエンス教育週間に開催〜行政、地方教育現場、大学、産業界、それぞれの立場から情報教育を考えるイベント、参加者募集〜

 特定非営利活動法人みんなのコード(東京都港区、代表理事:利根川 裕太、以下みんなのコード)は、2022年12月5日(月)~12月11日(日)に世界的に実施される「Computer Scie…

(12/4開催)【EDE】教育データ分析チュートリアルのご案内(一般社団法人 エビデンス駆動型教育研究協議会)

いつも大変お世話になっております。EDE(一般社団法人 エビデンス駆動型教育研究協議会)事務局です。当協会主催で開催する「教育データ分析チュートリアル」についてご案内を申し上げます。 ■概要…

12/9開催【設立3周年記念シンポジウム 】伊藤邦雄教授と語る 「人的資本経営におけるオープンバッジへの期待」(一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク)

【設立3周年記念シンポジウム 】 伊藤邦雄教授と語る 「人的資本経営におけるオープンバッジへの期待」 日時:2022年12月9日(金) 13:00~14:30場所:西新宿の会場とZoomのハ…

2023年度 実践研究助成 募集中(公益財団法人パナソニック教育財団)

アライアンス団体の公益財団法人パナソニック教育財団では2023年度(第49回)の実践研究助成の、申請校(団体)を募集中です。▼詳細についてはホームページでご確認ください。https://bi…

【11/26(土)】「1人1台時代のICT支援員ー多様な人材が学校に関わることの意義ー」(日本教育情報化振興会教育ICT課題対策部会)

■内容GIGAスクール構想も2年目となりました。学校現場が大変なので人を手当てする、という目的で導入されるICT支援員について、本来の目的・趣旨を活かしきれていない現状が見られます。そこで、…

次期GIGA端末整備に向けたアンケートのお願い

 一般社団法人 ICT CONNECT 21、 一般社団法人 日本教育情報化振興会、一般財団法人 日本視聴覚教育協会、全国 ICT 教育首長協議会は、文部科学省によるGIGA スクール構想の…

【11/26開催】JDC&JEPA共催セミナー 「普通の書籍が読めない人に読書機会を提供する: EPUB電子書籍のアクセシビリティ」(日本DAISYコンソーシアム)

■趣旨説明視覚障害や発達障害などの理由により、普通の本(出版されている多くの本)が読めない人は数多く存在する。電子書籍のアクセシビリティを推進するために、EPUBアクセシビリティJIS規格が…

【11/17開催・参加無料】文部科学省武藤久慶氏、渋谷区長長谷部健氏他登壇、全国ICT首長サミット

全国の先進的ICT教育を見たり体験したりできる3年ぶりのチャンスです。【日時】 令和4年11月17日(木)10:00~17:00【場所】 国際ファッションセンターホール (都営大江戸線 両国…

【11/18開催】コンピュータサイエンス実証研究の公開研究会のご案内(特定非営利活動法人みんなのコード)

 このたび、特定非営利活動法人みんなのコード(東京都港区、代表理事:利根川 裕太、以下みんなのコード)は、国立大学法人宮城教育大学附属小学校(宮城県仙台市、校長:滝野澤 清史、以下宮城教育大…