【EDE(一般社団法人 エビデンス駆動型教育研究協議会)】第二回教育データ分析コンテストのご案内

EDE(一般社団法人 エビデンス駆動型教育研究協議会)事務局です。当協会主催で開催する第二回教育データ分析コンテストについてご案内を申し上げます。 ■概要 教育の情報化が加速し,学習管理シス…

「水曜サロン with 赤堀先生」まとめページ

「水曜サロン」は、一般社団法人 ICT CONNECT21の赤堀先生とみなさまとをつなげる交流の場です。 毎回テーマを設けゲストをお招きしお話をうかがい、みなさまと意見交換を行います。 教育…

【デジタル庁】教育関連データのデータ連携の実現に向けた実証調査研究における校務支援システム、学習支援システム、教育アプリとの間の教育データ連携の実証研究に参加する事業者を公募します

▼デジタル庁WEBサイト https://www.digital.go.jp/news/771a28b1-129a-4e80-a4dd-ca9bcbb04db1/  デジタル庁の調査研究「教…

10/26開催・令和4年度 かごしま「教育の情報化」フォーラム開催のお知らせ

■日程 2022年10月26日(水)午前10時開会 ■会場 かごしま県民交流センター 県民ホール他 ■対象 教職員、学校関係者教員を目指す大学生教育の情報化に興味のある一般の方関連企業の方 …

9/30開催【会員向け】JAPET&CEC、ICT CONNECT21 2022年度 第1回 会員交流会

会員の皆さまへの情報提供の場として、下記のとおり会員交流会を開催いたします。 このたび、日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)とICT CONNECT 21は、先日公開されました…

8/29開催・全国ICT教育首長協議会「GIGAスクール対応オンライン研修会」

全国ICT教育首長協議会では、来るべきSociety5.0時代に生きる子供たちの未来のために、「GIGAスクール対応オンライン研修会」を実施いたします。文部科学省、総務省、経済産業省、デジタ…

2学期からすぐに授業で使える!技術分野を指導されている教員ならだれでも受講可能、プログラミングオンラインセミナー参加者募集 〜双方向性プログラミングを一緒に学びませんか?〜(NPO法人みんなのコード)

 全国でテクノロジー教育の普及活動を推進するNPO法人みんなのコードは、「プログル技術」を用いたオンラインセミナーをこの夏開催します。  「プログル技術」は技術・家庭科技術分野(以下技術分野…

(一般社団法人日本IMS協会)「IMS Japan Conference 2022」開催のお知らせ

 コロナ禍のなかで教育の情報化は確実に進展し、ひとり1台環境を100万人単位でしかも短期間に実現した、世界でも類を見ないGIGA スクール構想やデジタル・トランスフォーメーション(DX)人材…

(戸田市教育委員会)8/8朝〆切:教育データ利活用の民間人材を募集します!

戸田市教育委員会は、兼ねてから先進的な教育改革に取り組み、この1年間で国から文部科学大臣及びデジタル大臣が視察に来るなど、全国的にも大きく注目されています。そしてこの度、デジタル庁『こどもに…

(NPO法人みんなのコード)2022度後期の授業からすぐに使える!来年度カリキュラム策定のヒントに〜教職課程設置大学向け授業教材「学校教育とテクノロジー」無償提供中〜

みんなのコードは、2022年4月に、教職課程設置大学向け授業教材「学校教育とテクノロジー」の無償提供を開始しました。本教材は、宮城教育大学と共同で講座のカリキュラム策定を行ったもので、発表後…