新産業構造ビジョン ~第4次産業革命をリードする日本の戦略~ 中間整理
★追記
平成29年5月30日にとりまとめられた新産業ビジョンはこちらで、下記は平成28年4月27日公表の中間整理になります。
=(追記ここまで)=
経済産業省の産業構造審議会新産業構造部会(第16回)が4月27日に開催されました。
平成28年の同日「新産業構造ビジョン~第4次産業革命をリードする日本の戦略~中間整理」がまとめられ、ちょうど1年になります。
この整理においては、「⼈材育成・獲得、雇⽤システムの柔軟性向上」として「新たなニーズに対応した教育システムの構築」が掲げられ、初等中等教育に関する事柄として、ICTの活用が下記のように述べられています。
==(以下、引用)==
初等中等教育においては、政府・学校が企業や民間団体と積極的に協働して ICT を効果的に活用しながら、教育の内容と手法(以下)を一体的に変革していくことが必要。
(教育内容:創造的な問題発見・解決のために情報・データや IT を使いこなす力や、多様な人々と協働する力、感性やリーダーシップ、チャレンジする意欲といった資質・能力を育成。アルゴリズムの意義の理解やプログラミング、データに基づく分析等に関する学習を充実。
教育手法:これからの時代に求められる資質・能力を育むため、アクティブ・ラーニングの視点に立って授業を改善。子供一人一人の習熟度や学習上の困難さ、得意分野など、個に応じた学習を、授業の場にとらわれず民間におけるアダプティブ・ラーニングの取組とも連携して効果的に実現。)
そのために、学校が ICT や外部人材の活用を促進するための基盤整備を早急に
進めていく。その中で産業界は、「社会に開かれた教育課程」を実現するため、アクティブ・ラーニングの視点に立った授業改善やアダプティブ・ラーニング、論理的思考力等を育むプログラミング教育に関する学校現場のニーズに応じた教材・システムの積極的な開発や利活用のバックアップ、教員を支援する民間人材の派遣等を行う。
==(引用終了)==
詳細は下記Webサイトをご確認ください(PDFが開きます)。
http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/ch_01.pdf
※上記引用は42~43Pにあります。
★2017年6月1日追記
産業構造審議会 新産業構造部会(第17回)にて、中間整理を受けた「新産業構造ビジョン(とりまとめ)」が資料として提示、公開されました。
http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/017_haifu.html