【12/10開催】一般社団法人未来の先生フォーラム代表理事 宮田 純也 氏「人生100年時代の学校と学びを考える」(「水曜サロン with 赤堀先生」第8期)
「水曜サロン」は、一般社団法人 ICT CONNECT21の赤堀先生とみなさまとをつなげる交流の場です。
開催回ごとにテーマを設け、ゲストをお招きしお話をうかがいます。
その後、赤堀先生も含めた気軽な意見交換、トークセッションを行います。
次回開催の案内
第8期 第8回(通算第113回):「人生100年時代の学校と学びを考える」
- 日時 :2025年12月10日(水)18:00~19:00
- 形式 :オンライン(Zoomを利用します)
- 講師 :宮田 純也 氏(一般社団法人未来の先生フォーラム代表理事・学校法人宇都宮海星学園理事・横浜市立大学特任准教授)
【概要】
情報革命・パンデミック・気候変動といった「根本的で破壊的な変化」に直面する中で、先行きの見通せない状況はますます深まるばかりです。
そんな状況で、日本の2007年生まれの半数が107歳まで生きるという「人生100年時代」が到来し、これからの社会を生きる子どもたちはより一層様々な変化に直面することが推測されます。そんな時代に学校教育は何ができるのか、学びとはどのような意義を持つのか等、社会の変化を概観しつつ考えてみます。

【宮田 純也 氏 講師横顔】
1991年生まれ。早稲田大学高等学院、早稲田大学教育学部 教育学科 教育学専攻 教育学専修卒業、早稲田大学大学院教育学研究科修了(教育学修士)。大手広告会社などを経て独立後、日本最大級の教育イベント「未来の先生フォーラム」と「株式会社未来の学校教育」の創設、約2億7千万円の奨学金の創設、通信制高校の設立に関わるなど、プロデューサーとして教育に関する企画や新規事業を実施。2023年には「未来の先生フォーラム」と「株式会社未来の学校教育」を朝日新聞グループに参画させ、子会社社長を務めた。現在はこれまでの実績をもとにして一般社団法人未来の先生フォーラム代表理事、学校法人宇都宮海星学園理事、横浜市立大学特任准教授など、さまざまな立場や役割で教育改革を推進している。
単著に『教育ビジネス-子育て世代から専門家まで楽しめる教育の教養-』(クロスメディア・パブリッシング)、編著に『SCHOOL SHIFT』・『SCHOOL SHIFT2』(明治図書出版)、監修に『16歳からのライフ・シフト』(リンダ・グラットン,アンドリュー・スコット著:東洋経済新報社)
単著に『教育ビジネス-子育て世代から専門家まで楽しめる教育の教養-』(クロスメディア・パブリッシング)、編著に『SCHOOL SHIFT』・『SCHOOL SHIFT2』(明治図書出版)、監修に『16歳からのライフ・シフト』(リンダ・グラットン,アンドリュー・スコット著:東洋経済新報社)
参加申込
▼下記フォームより受け付けます。
https://forms.gle/512AM8MZwoeoUsn26 ![]()
※一般社団法人 ICT CONNECT21会員以外の方もご参加いただけます。
※参加申込締切:2025年12月10日(水)17:00
※事前質問締切:2025年12月08日(月)23:59
注意事項
お申し込み後、確認メールが自動送信されます。
確認メールが届かない場合は、以下の理由が考えられますので、ご確認ください。
- 確認メールが「迷惑メール」に振り分けられている
→「迷惑メール」フォルダをご確認ください。 - 「@ictconnect21.jp」「@form-mailer.jp」からのメール受信を拒否している
→受信設定をご変更ください。 - お申し込み時のメールアドレス誤記入
→正しいメールアドレスで再度お申込みください。
「水曜サロン with 赤堀先生」については、こちらのページよりご確認いただけます。

