学校におけるICT環境整備の在り方に関する有識者会議(第1回 11/7開催分)議事録 ※要点を整理しました。
文部科学省の「学校におけるICT環境整備の在り方に関する有識者会議」第1回 (11/7開催分)の議事録が公開されました。 会議の座長として堀田龍也委員(東北大学大学院情報科学研究科教授)、副…
This author has not written his bio yet.
But we are proud to say that icon21-admin contributed 1151 entries already.
文部科学省の「学校におけるICT環境整備の在り方に関する有識者会議」第1回 (11/7開催分)の議事録が公開されました。 会議の座長として堀田龍也委員(東北大学大学院情報科学研究科教授)、副…
1/16(月)、技術標準化WG(田村恭久 (上智大学教授)座長)、第14回校務系-学習系情報連携SWG(藤村裕一(鳴門教育大学大学院)リーダー)を行いました。
教科用図書検定調査審議会総括部会(第3回)が、1/23(月)15時~で開催されます。 「何を学ぶか」だけではなく「どのように学ぶか」「何ができるようになるか」まで踏まえて指導することが望まれ…
中央教育審議会初等中等教育分科会(第109回)が1/27(金)10時~に開催されます。 ※場所が「東海大学校友会館 望星の間」となっていますので、ご注意ください。 1.第2次学校安全の推進に…
16日(月) 事務局会議(JAPET&CEC、ICT CONNECT 21) 文科省事業に関する全体会議 教育テスト研究センター(CRET) 18日(水) 事務局会議(ICT CONNECT…
アライアンス団体の一般社団法人日本電子出版協会(JEPA)は、3/15、16時~、標題のセミナーを開催いたします。 米国Google に知の独占を許して良いのか ! 世界のありようは地政学的…
2020年までの地域IoTの普及に向け、進捗状況や課題の把握とともに、必要な対応策を講じることを目的として、総務省が開催する「地域IoT実装推進タスクフォース」。 「人材・リテラシー分科会」…
近年、ビッグデータに代表される情報処理可能なデータの飛躍的増大や、コンピュータの計算能力の向上、人工知能の技術革新等、革新的な技術などが登場しています。 このような第四次産業革命において重要…
文部科学省では、廃校の発生数とその活用状況を把握するため、「廃校施設活用状況実態調査」を実施しています。このたび、平成28年5月1日現在の状況が取りまとめられました。 詳細は下記Webサイト…
今後、ICT CONNECT 21 では、様々なイベントを提供していきたいと考えています。 2017年の第一弾として、日本DAISYコンソーシアムの河村宏会長をお迎えし、ご講演を戴きたいと存…
ICT CONNECT 21事務局