【8/2(水)、3(木)】こども霞が関見学デー
「こども霞が関見学デー」は、文部科学省をはじめとした府省庁等が連携して、業務説明や省内見学などを行うことにより、親子の触れ合いを深め、子供たちが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会とするとと…
「こども霞が関見学デー」は、文部科学省をはじめとした府省庁等が連携して、業務説明や省内見学などを行うことにより、親子の触れ合いを深め、子供たちが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会とするとと…
総務省は、昨年9月から「地域IoT実装推進タスクフォース」(座長:須藤 修 東京大学大学院情報学環教授)を開催しています。今般、同タスクフォースにおいて、「地域IoT実装推進ロードマップ(改…
総務省情報通信経済室では、情報通信に関する最新ニュースをお届けするために、メールマガジンを配信しています。 M-ICTナウ http://www.soumu.go.jp/johotsusin…
総務省は、「先導的教育システム実証事業」及び「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業により平成28年度に実施したプロジェクトの成果を発表するとともに、今後の取組みについて広く紹介す…
総務省が、情報通信に関心のある方々に総務省の施策紹介、イベント案内等を直接お届けするため、メールマガジンを発行することになりました。施策のホットイシュー、情報通信白書のトピック、ICT関係の…
3月30日に開催されました、総務省の「若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業等に係る成果発表会(広島)」の資料が公開されました。 総務省だけではなく、文部科学省の発表もあり、「プログ…
総務省は、「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」に係る補正予算での提案公募について、66件の応募の中から19件のプロジェクトを選定しました。 1)可能な限り多くの都道府県を網羅して実…
総務省では、時間や場所、端末やOSを選ばず、最先端のデジタル教材等を利用でき、かつ低コストで導入・運用可能な「教育クラウド・プラットフォーム」の実証を進めています。 評価委員会(第10回会合…
総務省は、「ICT地域活性化大賞2016」表彰事例の募集を平成28年11月16日から12月15日まで行い、全体で104件の応募がありました。これらについて審査を実施し、表彰事例が決定しました…
2020年までの地域IoTの普及に向け、進捗状況や課題の把握とともに、必要な対応策を講じることを目的として、総務省が開催している「地域IoT実装推進タスクフォース」。 人材・リテラシー分科会…
ICT CONNECT 21事務局