「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業成果発表会(中国エリア)および「教育の情報化」フォーラムの開催について
平成28年度から続いている、総務省の「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業についての成果発表会が、3月は広島にて開催されます。 また、事業の集大成として、「教育の情報化」フォーラ…
平成28年度から続いている、総務省の「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業についての成果発表会が、3月は広島にて開催されます。 また、事業の集大成として、「教育の情報化」フォーラ…
普及推進ワーキンググループのパーソナルデータ利活用研究SWG(リーダー 岩本隆(慶應義塾大学))では、本年度の活動として、本SWGが受託して実行した総務省IoTサービス創出支援事業 (平成2…
赤堀会長の論文「プログラミング教育における論理的な思考とは何か」が、『学習情報研究論文誌』(第261巻 第4号)に掲載されました。 Web上のPDFにて全文閲覧が可能ですので、是非ご覧くださ…
遠隔授業SIG(リーダー 天野光善(株式会社ブイキューブ))第2回ミーティングを行いました。 日時:2018年1月25日(木) 17:00〜19:00 場所:ICT CONNECT 21 大…
相模原市で小学校理科のプログラミング公開授業が行われます。 日時:2月15日(木)9時35分から11時30分まで ※2時間の前半と後半で同一授業を行う予定。 場所:相模原市立青葉小学校 対象…
経済産業省は、平成29年度補正予算「人づくり革命関連」として、「学びと社会の連携促進事業」を掲げています。 ▼経済産業省平成29年度補正予算の概要(PR資料) ※該当事業は2ページに掲載 h…
技術標準WGの国際連携SWG(リーダー 加藤泰久(NTTサービスエボリューション研究所))第29回ミーティングを行いました。 日 :2018年1月26日(金) 場所:上智大学田村研究室 第2…
技術標準WG連続セミナー「未来の学びをささえる技術」 第4回「海外の技術動向から日本の将来を考える」を1月17日に開催しました。 ▼セミナー動画(資料も下記サイトに掲載しています) http…
校務系-学習系情報連携SWG(リーダー 藤村裕一(鳴門教育大学大学院))第5回ミーティングを行いました。 日時:2018年1月10日(火) 場所:NEC本社ビル 情報連携に必ず求められる最小…
遠隔授業SIG(リーダー 天野光善(株式会社ブイキューブ))第1回ミーティングを行いました。 日時:2017年12月26日(火) 場所:ICT CONNECT 21 大会議室 遠隔授業SIG…
ICT CONNECT 21事務局