ABOUT
ICT CONNECT 21は、情報通信技術を活用して教育をより良くして行こうという意思を持つさまざまなステークホルダーが集まるオープンな場を提供するとともに、格差なく誰でもいつでもどこでも生涯を通じて学べる学習環境作りに取り組み、教育の情報化の一層の進展に寄与し、社会の発展に貢献することを目的としています。
OFFICE
ICT CONNECT 21事務局
- 〒107-0052
- 東京都港区赤坂2丁目19-8 赤坂2丁目アネックス3階 301号室 ※1階にゴルフ用品店があるビルの3階です。
- 03-4578-8823
- 03-4578-8824
- info@ictconnect21.jp
- https://ictconnect21.jp
【会員向け】2025年度 第1回会員交流会のご案内(ICT CONNECT 21)
/事務局からのお知らせ/総務省/文部科学省/経済産業省/イベント/事務局の活動/デジタル庁/【9/17開催】環太平洋大学次世代教育学部教授 川村 康文 氏「これまでのSTEAM教育とICTの活動」(「水曜サロン with 赤堀先生」第8期)
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/水曜サロン/【9/3開催】青山学院大学教育人間科学部教育学科・教授 北澤 武 氏「大学教員や専門家はどのように教育現場を支援すればよいのだろうか?〜相互連関モデルおよび子どもと教師のエンゲージメントに着目して」(「水曜サロン with 赤堀先生」第8期)
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/水曜サロン/【8/20開催】熊本大学大学院教育学研究科 特任教授 前田 康裕 氏「ICTを活用した教師の学び方改革〜授業改善プロジェクト〜」(「水曜サロン with 赤堀先生」第7期)
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/水曜サロン/【新設】利活用促進連携サブ部会 メンバー募集のお知らせ (GIGAスクール構想推進委員会利用促進部会)
/事務局からのお知らせ/事務局の活動/GIGAスクール構想推進委員会/【8/6開催】茨城大学教育学部 副学部長 毛利 靖 氏「今なぜ、AIやSTEAM教育が必要なのか」(「水曜サロン with 赤堀先生」第7期)
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/水曜サロン/【7/23開催】東北学院大学文学部教授・学長特別補佐 稲垣 忠 氏「探究のデジタルツイン化でつくる学びのエコシステム」(「水曜サロン with 赤堀先生」第7期)
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/水曜サロン/未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)のご案内(公益財団法人学習情報研究センター)
/メディア掲載/アライアンス団体会員/イベント/【7/9開催】東京大学 名誉教授 原島 博 氏「学際知から俯瞰知へ -ささやかな個人的な試み-」(「水曜サロン with 赤堀先生」第7期)
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/水曜サロン/全セミナーのアーカイブを公開!【EDIX東京2025】特設ページを更新しました!
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/GIGAスクール構想推進委員会/