「学習eポータル」まとめページ
初等中等教育のデジタル学習環境のハブの役割を果たす、学習eポータルに関するページです。
詳細を見る
CRETの研究発表・論文 教育テスト研究センター(Center for Research on Educational Testing)
詳細を見る
ICT CONNECT 21 監修連載記事
一般社団法人ICT CONNECT 21 が監修している雑誌連載記事の一覧を表示しているページです。
詳細を見る
「GIGAスクール構想」関連サイト
文部科学省が中心となって進めている「GIGAスクール構想」について、関係するWebサイトをご紹介します。
詳細を見る
プログラミング教育支援ハンドブック
2020年小学校プログラミング教育必修化に向け、教育委員会や学校で業務の参考となる『プログラミング教育支援ハンドブック2019』(監修:放送大学教授 中川一史、協力:日本マイクロソフト株式会社)を発行しました。
詳細を見る
「プログラミング教育フレームワーク」の公開
主に小学校においてプログラミング教育を実践する際に重視される項目を、「プログラミング教育フレームワーク」として整理しました。
詳細を見る
一覧を見る
【11/26開催】日本経済大学経営学部教授 荒木 貴之 氏「学習者中心主義とオープンバッジー学びと学びの道筋の可視化―」(「水曜サロン with 赤堀先生」第8期)
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/水曜サロン/12月13日(土)・1月17日(土)開催 「園マネジメントのための大学院ミニ講座」高卒・専門卒でも受講可〇(参加無料)(学校法人OCC)
/イベント/「EduDXレポート」連載の第7回目「OECD Learning Compass 2030から考える国際的な学校教育改革のトレンドと日本」が公開
/ニュース/アライアンス団体会員/オープンバッジ・ネットワーク 財団設立6周年記念シンポジウム
/アライアンス団体会員/イベント/【11/12開催】早稲田大阪高等学校 教諭(地歴公民科・情報科・英語科) 米田 謙三 氏「変化に対応する生徒を育てる!ICTとSTEAM教育で実現する「柔軟な対応力」育成法」(「水曜サロン with 赤堀先生」第8期)
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/水曜サロン/12/20(土) SIG3研究会「教員養成系大学を基軸としたLA実践導入に向けて~いま教師に求められる教育データの見取り~」開催のお知らせ(エビデンス駆動型教育研究協議会)
/ニュース/アライアンス団体会員/イベント/11/14-15「令和7年度 京都市立西京高等学校・附属中学校 中高一貫教育研究大会」(エビデンス駆動型教育研究協議会)
/ニュース/アライアンス団体会員/イベント/2026年度(第52回)実践研究助成説明セミナー開催(パナソニック教育財団)
/アライアンス団体会員/イベント/【10/29開催】NHK放送文化研究所 主任研究員 宇治橋 祐之 氏「放送100年 教育メディアの変遷とメディア教育の深化」(「水曜サロン with 赤堀先生」第8期)
/事務局からのお知らせ/イベント/事務局の活動/水曜サロン/「eスクール ステップアップ・キャンプ 2025 鹿児島大会」のご案内(一般財団法人日本視聴覚教育協会)
/ニュース/アライアンス団体会員/