【8/6開催】茨城大学教育学部 副学部長 毛利 靖 氏「今なぜ、AIやSTEAM教育が必要なのか」(「水曜サロン with 赤堀先生」第7期)

「水曜サロン」は、一般社団法人 ICT CONNECT21の赤堀先生とみなさまとをつなげる交流の場です。
開催回ごとにテーマを設け、ゲストをお招きしお話をうかがいます。
その後、赤堀先生も含めた気軽な意見交換、トークセッションを行います。


次回開催の案内

第7期 第14回(通算第104回):「今なぜ、AIやSTEAM教育が必要なのか

  • 日時 :2025年08月06日(水)18:00~19:00
  • 形式 :オンライン(Zoomを利用します)
  • 講師 :毛利 靖 氏(茨城大学教育学部 副学部長 教授 附属学校園 統括長 全国ICT教育首長協議会 特別顧問

【概要】

AIやロボットなど、急激な進歩で進んでいますが、世の中では、どう効率よく使うかばかり議論されています。
しかし、明日の日本を考えた場合、AIやロボットを創造する側に立たないと、日本が世界のリーダーとして活躍できなくなってしまいます。
2040年Society5.0の時代に、日本がAIやロボットで先導的な立場に立っていることが重要です。
そのためにも、せっかくのGIGA端末を、授業だけで使うのではなく、休み時間や放課後などで自由な発想で子供たちが利用し、ビルゲイツ氏やスティーブジョブズ氏を超える人を育てていかなければならないのです。
茨城大学教育学部附属学校では、探究学習やAI学習を進め、創造性あふれる生徒が育っています。その一端をご紹介します。

 


毛利 靖 氏 講師横顔】

・文部科学省GIGAスクール公式プロモーション動画出演
・政府インターネットテレビ 「プログラミング教育」出演
・歴代文部科学大臣(柴山大臣、萩生田大臣、末松大臣)来校
・日本e-Learning大賞文部科学大臣賞
・文部科学大臣優秀教職員表彰
・2022年2月 OECD JAPANセミナー 日本代表実践発表
・第10期中央委教育審議会 臨時委員
・文部科学省学校DX戦略アドバイザー
・総務省地域情報化アドバイザー
・デジタル庁 デジタル推進委委員 他 

参加申込

▼下記フォームより受け付けます。
https://forms.gle/512AM8MZwoeoUsn26 外部サイトにジャンプします
※一般社団法人 ICT CONNECT21会員以外の方もご参加いただけます。
※参加申込締切:2025年08月06日(水)17:00
※事前質問締切:2025年08月04日(月)23:59

注意事項

お申し込み後、確認メールが自動送信されます。
確認メールが届かない場合は、以下の理由が考えられますので、ご確認ください。

  • 確認メールが「迷惑メール」に振り分けられている
    →「迷惑メール」フォルダをご確認ください。
  • 「@ictconnect21.jp」「@form-mailer.jp」からのメール受信を拒否している
    →受信設定をご変更ください。
  • お申し込み時のメールアドレス誤記入
    →正しいメールアドレスで再度お申込みください。

「水曜サロン with 赤堀先生」については、こちらのページよりご確認いただけます。