11/16(土)開催 EDE・SIG1研究会「教育データ利活用のための情報基盤システムと国際技術標準」のお知らせ(一般社団法人エビデンス駆動型教育研究協議会)
一般社団法人エビデンス駆動型教育研究協議会(EDE)のSIG1研究会では、11月16日(土)に、オンラインで SIG1研究会「教育データ利活用のための情報基盤システムと国際技術標準」を開催い…
一般社団法人エビデンス駆動型教育研究協議会(EDE)のSIG1研究会では、11月16日(土)に、オンラインで SIG1研究会「教育データ利活用のための情報基盤システムと国際技術標準」を開催い…
令和6年11月23日(土・祝)、神戸市立なぎさ小学校(神戸市中央区脇浜海岸通2-4-1)にて、大会テーマ「未来を切り拓く-NEXTGIGA時代の学びを探る」として、(一財)日本視聴覚教育協会…
パナソニック教育財団では、ICTを活用して学校の課題解決・改善に取り組む2025年度(第51回)実践研究助成の募集を11月1日から開始しました。 ICTを活用して、学校現場の諸課題を改善・解…
【登壇情報】 2025年1月24-25日に立命館宇治中学校・高等学校 公開研究会にて開催されるシンポジウムに代表理事理事の宮田が登壇いたします。 その他、多数のプログラムが開催されています。…
2019年ごろから日本において本格的に動き始めたオープンバッジは、一般企業だけではなく大学における活用も始まり、既に128大学(2024年10月現在)を数えるまでになりました。この動きから、…
今年は全国・海外から「16,891人」がエントリー。「774作品」が集まりました!その中で予選を勝ち抜いた作品が、全国13ヶ所のリアル会場で行われる審査会で発表を行います。(海外ブロックはオ…
◆【eラーニングアワードフォーラム2024】11/5~8開催・事前申込で聴講無料 申込受付中! すべて事前申込で聴講無料となります。たくさんのご参加をお待ちしております! <プログラム詳細ペ…
パナソニック教育財団では、ICTを活用して学校の課題解決・改善に取り組む実践研究の募集を11月1日から開始します。 合わせて、応募を考えている先生方、あるいは関心はあるものの色々な不安もある…
オープンバッジの発行・活用に先進的に取り組んでおられる団体を表彰し、普及を推進することを目的とした「オープンバッジ大賞」。 第2回目となる2024年度の大賞に輝いたのは、サイバー大学です。 …
◇タイトル:セカンドGIGAの環境を整える「学びのデータは誰のもの?」 ◇開催日時:2024年9月28日(土)14:00‐16:30(150分) ◇対 象:教育委員会関係者、教員、教育関連…
ICT CONNECT 21事務局